小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯

"Japan, short trips and landscapes" "Japon,

山の中

#北海道陸路の旅「#岬巡り」≪#3≫  ー 「#坂の街小樽」 と 「#小樽の夜景」 ―

4月になってしまいました。 北海道シリーズの続きです。 北一ホールでトワイライトタイムのカフェを楽しんだ後 夕暮れ時の小樽の街を散策しました。 ↑ お父さんも大変です 夕食は小樽の自慢料理の一つ「寿司」にしました。 有名処はいろいろありますが、そ…

晩夏の北国《♯︎5》「#小樽の夜は更けて」 ─ 今日の一枚 Γ♯︎天狗山」から見た「#小樽の夜景」 ─

北海道の三大夜景といえば 「函館山からの函館夜景」 「藻岩山からの札幌夜景」 「天狗山からの小樽夜景」 最近では、「JRタワー展望室からの札幌夜景」も評価が高くなっているようです。 では、本日の一枚は「天狗山展望台から見た小樽の夜景」です 天狗山…

初めての「#高尾山」≪#4≫  ― 天狗と滝、八王子・東京方面の眺めとケーブルカーと 一杯 ―

高尾山登山の最後は、なかなか賑やかな標題になってしまいました。 1号路の途中にある「高尾山薬王院」は寺なのか神社なのか迷います。 柏手を打つべきか打たざるべきか・・・ 念仏は唱えるべきか否か・・・・・・・ 6号路の途中に「びわ滝」という滝があり…

初めての「#高尾山」≪#1≫  ― 「#シャガ」満開 ―

五月連休、晴れ。 初めての高尾山は、「シャガ満開」、「人満開」、そして「くっきり富士山」でした。 3年ほど前から「いつかは高尾山」と思っていただけに 珍しく人で混雑した登山でしたが、感激もひとしおでした。 高尾山の標高は599.3m 京王電鉄「高尾山…

「#飯盛山」から見える「#足助町の街並み」

カタクリ群生地を巡る道から外れて 飯盛山の頂上を目指します。 「飯盛山」と言うと、白虎隊が最後に自刃した福島県会津郡山を思い浮かべる方が多いと思いますが、 こちらは愛知県の紅葉の名所「#香嵐渓」に隣接する「飯盛山(標高251m)」です。 道は整備…

「#カタクリの花」 ― 「#香嵐渓」「#飯盛山」の群生地 ―

新城と岡崎のミツマタ群生地を訪れた後に行った 香嵐渓飯森山の「カタクリ群生地」をお届けします。 martintan.hatenablog.com martintan.hatenablog.com カタクリは、平安時代以前には「堅香子(かたかご)」と呼ばれていたそうです。 湿地帯に群生し、水汲…

今日の一枚 「#カタクリの花」 ― Spring ephemeral(早春の妖精)―

2022年度(令和4年度)の最後は 紅葉で有名な「香嵐渓」「飯盛山」の山肌に咲く 可憐な花「カタクリ」を掲載いたします。 花言葉は「初恋( First Love)」「寂しさに堪え(endure lonelines)」 孤高のピアニスト「マル・ウォルドロン」作曲、「ビリー・ホ…

「#日本の原風景」 ―「#赤いポスト」「#藁ぶきの家」「#棚田」、そして開花前の岡崎のミツマタ ―

新城の見事なミツマタ満開に味をしめて、 その足で岡崎のミツマタ群生地を訪ねました。 新城市作手高松から岡崎市千万町(ぜまんじょう)町までは、やはり狭い道を通って小一時間。 道の途中に「B&G海洋センター」という施設があり、そこで奇麗なトイレをお借…

「#ミツマタ」三昧 ― 「#人生で一度は訪れたい」「#新城ミツマタ群生地」 ―

「春されば まず三枝(さきくさ)の 幸(さち)あれば 後にも逢むな 恋ひそ吾妹」 『万葉集』柿本人麻呂作 古え、「ミツマタ」は「三枝(さえくさ)」と呼ばれていたようです。 「後にも逢むな恋ひそ吾妹」・・・ 良いですねぇ。 再び、新城ミツマタ群生地に…

今日の一枚 「#ミツマタ」満開  ― 「#新城ミツマタ群生地」―

昨日、2023年3月19日、 愛知県新城市の山中にある「#新城ミツマタ群生地」のミツマタの花が満開となっていました。 138タワーの紹介記事の途中ですが、 ご紹介致したく割り込み掲載致します。 群生するミツマタ満開の画像がこちら。 花の良い香りが辺り一面…

新型特急 #「ひだ3号」(HC85系)と分水嶺

岐阜と富山を結ぶ高山本線は、途中岐阜県を通り下呂温泉や高山といった観光地を有しています。 名古屋発「ひだ1号」は高山止まりですので 名古屋から富山へ向かう高山本線の始発は「特急ひだ3号」となります。 「ひだ3号」は、今年11月末まで平成元年(1989…

短い夏を彩る一枚 ②「コマクサ」 ― 乗鞍岳にて ー

今から20年前の2002年10月末が自家用車による乗鞍スカイラインのラストランとなりました。 それ以降は、平湯温泉バスターミナルまたは朴ノ木平バスターミナルを発着地点とする専用のバスで行き来しています。 環境保護が目的なので自転車は通行することが出…

「金時山」登山 ≪#3≫ 「公時神社」と「にごりの湯」 ― 「川涌の湯 マウントビュー箱根」―

「公時神社」と温泉を求めて下山します。 新緑が気持ち良い 金太郎が夜露をしのいだという「金時宿りの石」 「はこね金太郎ライン(県道731号)」を横断します。 湧き水が出ている石臼の向こうに赤い鳥居が見えてきました。 到着しました。 公時神社の近くの…

今日の二枚 ― 箱根「金時山」登山道から富士山を見た ―

GW連休の合間の平日 休みを取って箱根「金時山」に登ってきました。 乙女峠バス停からスタート、長尾山を経由して登り 金時神社を経由するルートで下山しました。 富士山は西北西の方向になります。 この日は薄曇りの天気でしたが、 上部に雪を残した見事な…

百々ヶ峰と権現山≪#2≫  ―「百々ヶ峰」 岐阜市最高峰(標高417m) ―

建物の左に見える階段を使って「権現山」から下り 管理用道路まで戻ってきました。 お手洗いと休憩所があります。 休憩所で軽めのブランチをとっている時、 この近くに住んでいる70代後半の男性から話をうかがいました。 こうした出会いは山歩きの楽しみの一…

百々ヶ峰と権現山≪#1≫ ―権現山(標高370m) ―

岐阜市の山といえば・・・「金華山」。 岐阜城がある山です。 ロープウェイを使えば容易に山頂まで行くことが出来ます。 登山の対象としても、幾つかの登山ルートがあって人気の山です。 martintan.hatenablog.com しかしながら、岐阜市の最高峰は「金華山」…

今日のいち枚 ― 「岐阜城」または「稲葉山城」―

岐阜市「金華山」(標高329m)の頂上に建つ「岐阜城」です。 金華山の北方向およそ5km、長良川の対岸に位置する「百々ヶ峰」から撮影。 (マイクロフォーサーズ200mm望遠(35mm換算400mm)で手持ち撮影しトリミング) 天守閣の人影が分かりますか? 画…

桃花と桜花 ― ながら川ふれあいの森・四季の森センターにて ―

桃花姫こぶし ― ながら川ふれあいの森・四季の森センターにて ―

#桃花姫こぶし

須磨アルプス ≪#2≫  ―「 高倉台(135m)」 「(栂尾山(274m)」「横尾山(312.1m)」―

「鉄拐山」から「高倉山」展望台を通り、高倉台ニュータウンに下りていきます。 神戸市を代表するニュータウンの中を通り抜け、「栂尾山」に向かいます。 「栂尾山」山頂に向けひたすら階段を登っていきます。 振り返ってみれば、明石海峡大橋の先に淡路島が…

須磨アルプス ≪#0≫ 今日の一枚 ―「 馬の背」 ―

3月3日、桃の節句ですね。梅が咲き始め春の訪れを感じます。 コロナ感染第6波、ロシアのウクライナへの卑劣な侵攻など人間社会は問題多々ですが 季節は徐々に移ろっていきます。 一年前の今日、六甲山系「須磨アルプス」に登っていました。 今日の一枚は「…

氷瀑ライトアップ

昨日、「今日のいち枚」で紹介した氷瀑のライトアップ画像です。 見事な紅葉を見せていた豊田市稲武町の「大井平公園」から約650m(徒歩で10分弱)のところに 「氷瀑・湧水広場」があります。 martintan.hatenablog.com 「いなぶ観光協会」のサイトから紹介…

氷像 ― 今日の一枚 ―

真っ暗な山中に そこだけがライトアップされた氷瀑。 とても幻想的な光景です。 その中で 綺麗な氷瀑の一部に数多くの氷の像が並んでいました。 それを見ながら、ある映画のいちシーンを思い出していました。 「天は我々を見放した!」 これは、新田次郎さん…

定光寺および定光寺公園の紅葉≪#2≫ 165段の階段 ― 定光寺への参道 ―

定光寺の最寄り駅 JR中央線「定光寺駅」は、春と秋に期間限定公開をしている#「愛岐トンネル群」を 見に行った時に乗降した駅です。 martintan.hatenablog.com 途中、お地蔵さんに見守られながら ようやく山門が見えてきました。

愛知県三河地方の紅葉≪#6≫  ― 三度目のタカドヤ湿地 ―

大井平公園の朝霧に包まれた見事な紅葉を愛でた後 同じ豊田市内の「タカドヤ湿地」と「黒田ダム」を訪問しました。 国道153号線を名古屋市方向に戻り 小田木交差点を左折して坂道をグングンと登っていきます。 「タカドヤ湿地」は本ブログのスタートで掲載し…

愛知県三河地方の紅葉≪#5≫大井平公園(その5) ― 「展望台」―

展望台の窓から上流側を臨む 展望台の窓から下流側を臨む 画面中央の隙間に見えるのは「風のつり橋」

愛知県三河地方の紅葉≪#4≫大井平公園(その4) ― 「風のつり橋」―

愛知県三河地方の紅葉≪#0≫ 今日の一枚 ― 朝霧に煙る紅葉と吊り橋 ―

愛知県豊田市稲武町「大井平公園」にて このブログを開設してから4年が経過し 5年目に入りました。 アクセス数は延べ43823回となっています。 拙い文章と画像の羅列に終始していますが 訪問してくれる方がいることが励みになっています。 感謝しております。

白山と白川郷≪#4≫ ― 御母衣(みぼろ)ダム ―

巨大なロックフィルダム「御母衣ダム」 最初はグーグルマップから借用した航空写真です。 これまで「御母衣」は「みほろ」と読むのだと思い込んでいました。 「みぼろ」が正しい読み方だということを知りました。 頂いた「ダムカード」です。 ダム下流の「MI…

白山と白川郷≪#2≫今日の一枚  ― 展望台から見た「白川郷合掌造り」 ―

深い山々に囲まれた「荘川」の畔の平地に三角形の「茅葺」の家々が並んでいます。 「白川郷合掌村」から「荻町城跡展望台」を歩いて廻っておよそ3時間。 駐車場をお借りした蕎麦屋さんで遅めの昼食をいただきました。 この後、安定感のある「御母衣ダム」へ…