八月葉月が終わり九月長月が始まる頃
太っ腹な「大人の休日パス」スペシャルバージョンを利用して
陸路で北海道にわたり
北海道の西端地域と東端地域を巡ってきました。
主な経路は・・・
名古屋→横浜→東京→新函館北斗→札幌→小樽→札幌
札幌→積丹半島→小樽→札幌
札幌→釧路→厚岸→根室
走行距離はおそらく4000㎞以上
(このうち「釧路~根室~野付半島~根室~釧路」はレンタカー)
鉄道好きではありますが
流石に疲れました。
大きな窓からは
下の画像の景色が広がっているのですが
見つめ合う2人には見えているのでしょうか。
休日の午後から夜にかけて。
あまりに人が少ないことに驚きました。
大穴場です。
逆に外国の方が多く、外国人向けのサイトには紹介されているようです。
展望台の最上階にはレストランがあり
コスパの良いメニューが載っています。
名古屋でのデートコースの一つとして強くお薦めです。
先ほど
将棋タイトル戦の一つ
Γ王座戦」第四局において
永瀬王座が投了して藤井聡太さんが勝利。
王座のタイトルを奪取しました。
おめでとうございます。
その結果、藤井聡太さんは
将棋の全てのタイトルを防衛または獲得し
七冠から八冠となりました。
将棋史上、空前の快挙です。
本局の途中では
永瀬王座が優勢を通り越して勝勢になっていたようですが、
藤井さんは大逆転で勝利しました。
敗色濃厚な状況で怪しげな勝負手を放つなど
老獪な腕前も身に着けたようです。
優勢を確信していた永瀬王座が
敗着を指してしまい逆転されたことを知ってからの心の葛藤を示す幾つかの所作は
心打たれるものがありました。
お疲れ様でした。
公開将棋「朝日杯」での藤井聡太さん
支離滅裂な表題ですね。
遅くなりましたが、2023年9月29日十五夜の夜の満月です。
2023年9月29日は「中秋の名月」で、且つ「満月」でした。
旧暦(太陰太陽暦)の8月15日にあたります。
「中秋の名月は満月に決まってるでしょう」と思っていたら
逆に満月になる方が珍しいようです。
次の十五夜が満月となるのはなんと7年後の2030年だそうです。
表題の「月が奇麗ですね」は
或る英語の和訳と言われています。
夏目漱石先生が学生にそう言ったと伝えられています。
夜道を二人で歩きながら空高くあがった満月を見て
「月が奇麗ですね」と言ったら、それはもう・・・・
元の英語は" I love you."でした。
さて
「中秋の名月の日は結婚式が少ない」
旧暦(太陰太陽暦)の8月1日は「友引」だそうです。
仏滅なので結婚式が少なくなる。。。。。
最近は縁起を担ぐ人は減っているのでしょうか。
それとも増えているのでしょうか。
石ノ森章太郎さん原作の「仮面ライダー」の初回放送は1971年4月3日。
そして今年2023年9月3日からは
「シン・仮面ライダー」というシリーズが放送されているそうです。
初回放送から52年が経過して、まだ続編が放送されています。
小樽運河に面した建物が
敵役「ショッカー」のアジトのロケ地と聞きました。
なかなかの雰囲気が漂っています。
この建物は、小樽市の発展と繁栄の象徴である「北海製罐株式会社小樽工場第三倉庫」です。1924年(大正13年)建造の鉄筋コンクリート4階建ての頑丈な建物です。
サケマス缶詰用の缶を製造し保管していた倉庫だそうです。
実は、この建物の最盛期について
『工場細胞(1930年)』という小説の中で、次のように書いています。
「H・S製罐会社」は運河に臨んでいた。――Y港の西寄りは鉄道省の埋立地になって居り、その一帯に運河が
仮面ライダーのロケ地というだけでなく、
小林多喜二さんがその裏に隠された暗黒を明るみに出したことにより
「治安維持法」違反の容疑で逮捕され
拷問され撲殺されたことも忘れてはならないと思います。
小林多喜二さんの思想に共感するかどうかは別の話です。
Γ共感出来るから発言を許す、出来ないから許さない」
その傾向は、悲しいことに、最近のネットでも顕著です。
仮面ライダーは52年の歴史の中で、今を時めく男優の登竜門だったという感じがします。
錚々たる顔ぶれが並んでいます。
驚きました。
マイクロフォーサーズのフラッグシップ機
LUMIX G9の後継機種が発表されました。
発売開始は来月10月27日。
パナソニックがカメラ部門を諦めていないこと
またマイクロフォーサーズ規格の維持を志向していることに拍手を送ります。
マイクロフォーサーズ規格の利点の一つは
レンズの小型化と軽量化が可能なことです。
同時期に
100~400mm(フルサイズ換算200~800mm)の望遠ズームのライカレンズ後継も発売されます。