道路
2025年1月1日午前6時40分過ぎ 夜明け前の海芝浦駅ホームの手摺に人が幾重にも ホームから見た扇島 2025年最初の太陽の光が見えてきた 現在の鶴見線はこんなに新しい電車が投入されているんだ 翌日1月2日の箱根駅伝往路2区 不動坂付近です 先頭…
今年の箱根駅伝の往路も幾つかのドラマが生まれました 伝統校の中央大学と早稲田大学が2位、3位に入ったこと そして4区まで苦戦を強いられていたような青山学院大学が 山登りの5区でトップに躍り出て見事に往路優勝を勝ち取りました 以前は駅伝とは程遠い学…
本日の記事のメインテーマは 「奥多摩工業曳鉄線」と「奥多摩工業氷川工場」 国土地理院の地図に「奥多摩工業曳鉄線」という記載があります 殆どがトンネルのようですが 地上に出ている部分や谷を渡る橋梁部分もあります それを目にするとまるで「ターミネー…
横浜発の北海道全線陸路の旅の記事 途切れ途切れに掲載してますが、 時期は昨年の9月初旬。 ちょうど一年が経過しました。 先日の台風10号を遠因とする豪雨で 8/31にJR北海道石勝線ではおおきな被害を受けましたが JR 北海道及び関係者の努力により一週間…
ちょうど一年前に登った「須磨アルプス」について掲載します。 普段は名古屋を中心とする標高の低い山がメインに山歩きをしていますが、 今回は友人からのお話を受け 関西の山に初挑戦することになった次第。 昔々、会社の先輩が夫婦で六甲山系を歩き回って…
真夏の灼熱の北海道の旅も終わりに近づいてきました。 #「up & down 」 空に向かって跳んでいけぇ! 正式名称は#「 西11線農免道路」という農道だそうです。 誰が付けたのか、 #「ジェットコースターの道」という呼び方も秀逸です。 丘から丘へ#up & down を…