小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯

"Japan, short trips and landscapes" "Japon,

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

新緑の奥蓼科《#4》「御射鹿池」から「おしどり隠しの滝」へ

御射鹿池の駐車場付近で 県道 から左にはいっていくと 明治温泉旅館に着く。 おしどり隠しの滝は明治温泉旅館の目の前にある。 明治温泉旅館の庭と言ってもおかしくはないほどである。 車を明治温泉旅館の駐車場に停められると楽だが、 県道からの入口で「宿…

新緑の奥蓼科《#3》「御射鹿池」 ― 写し絵の魔力 ―

元画像です。 上下反転した「写し絵」です(「線対象」ですね) 180度回転した「写し絵」です(「点対象」です) 違和感ありますでしょうか? 写し絵を5分以上集中して見ていると、 池の中に吸い込まれてしまうかも・・・ 「写し絵」というより 人を那辺に引…

新緑の奥蓼科《#2》「御射鹿池」の緑と静寂 

新緑の御射鹿池画像10枚 以前に訪れた秋の御射鹿池の記事 martintan.hatenablog.com

新緑の奥蓼科《#1》「御射鹿池(みしゃかいけ)」先行画像  ―『緑響く』(モーツァルトピアノ協奏曲#23 第二楽章) ―

「新緑の奥蓼科」の先行画像です。 東山魁夷画伯の『緑響く』と モーツァルトの『ピアノ協奏曲23番第二楽章』が 目の前で 再現されるのではないかと思えるほど 梅雨時の不安定な天気が続くなか この日の早朝の御射鹿池は薄曇りで 人影も少なく 水面もとても…

曇り空の諏訪湖と背景の山並み ― 再び山の中に ―

街中のサンセット 船上から見た工場夜景シリーズ 愛知県愛西市の蓮の花シリーズから 再び山の中に戻りたいと思います。 スタートは 曇り空の諏訪湖の画像から。

Lotus《#5》 ― 蓮の花とハチたち ―

必死に生きているのは ツバメのヒナ達だけではない。 ヒナの餌となる虫たちも必死に生きている。 桃色、白色、濃い桃色と 色とりどりの蓮の花の蜜を求めて 虫やハチたちが忙しそうに飛んでいる。 何千年も眠っていた蓮の種が生き返って芽を出し 虫たちが開花…

Lotus《#4》必死に生きる ― 大きく口を開けて叫ぶ ―

愛知県愛西市で 見事な蓮の花を咲かせていたのは「森川花はす田」 その近くに「道の駅 立田ふれあいの里」(愛西市観光協会)がある。 その建物の壁面にツバメの巣があった。 親ツバメが持ち帰る餌を求め ヒナたちが大きな口をあけ 「早く!早く!」と叫んで…

Lotus《#3》 ― 開花の不思議 ―

蓮の花の開花は 他の花にはない独特のシステムをもっているのだそうだ。 一つの茎に一つの花。 開花期間は3~4日間。 一日目は、早朝に開花し始めるが 半ばまでしか開かず 午後には再び閉じてしまう 二日目は、朝から大きく開花するが 正午頃には蕾に戻る …

Lotus《#2》蓮は泥より出でて泥に染まらず  ― ロータス効果 ―

蓮の葉は表面の不思議な仕組みによって 水や汚れが付着しないようになっている。 「ロータス効果」と呼ばれる超撥水性機能だそうだ。 植物の葉は通常、表面にワックス成分が分泌されていて ある程度の撥水性は確保されている。 蓮の葉の場合、それに加え 5~…

Lotus《#1》蓮の花一輪

三重県桑名市にある「六華苑」の庭園で 古代蓮を見てから 開花した蓮を見たいと思っていた martintan.hatenablog.com レンコンは「蓮根」と書くが、正しくは茎であって根ではないのだそうだ。 水中、泥中で育つ蓮根に酸素を送るため 葉がたくさんの酸素を取…

海から見た工場夜景「四日市コンビナート夜景クルーズ」《#3》 ― 工場夜景 ―

すっかり陽も落ちて 工場の灯りが煌めき始めた。 ガイドさんの説明によれば、 省エネの為、 今の照明の明るさは最盛期の1/4程度になってるそうだ。 配管橋の下を潜る。 船上からでなければ見ることが出来ない景色だ。 煙筒から出る白い煙は水蒸気 煙突の先の…

海から見た工場夜景「四日市コンビナート夜景クルーズ」《#2》 ― 巨大な港湾荷役設備 ―

海上保安庁のブイ 映画『ターミネーター』で見たような大型荷役設備 どれもこれも間近で見たら迫力満点なんだけど画像に現すのはなかなか難しい。

海から見た工場夜景「四日市コンビナート夜景クルーズ」《#1》 ― 出港 ―

梅雨入りしたにもかかわらず天候も良さそうな週末、 「四日市コンビナート夜景クルーズ」という記事にひかれ、申し込みをしたところ 直前にもかかわらず予約することが出来た。 四日市コンビナート夜景クルーズ :: 夜景クルーズ 四日市コンビナートの夜景撮…

街なかのサンセット

『天空の茶畑』『白駒池』と山の中シリーズ が続きましたが、 ここで、 街なかのサンセット・トワイライトの画像を 掲載します。

苔と原生林に囲まれた『白駒湖』《#4》 ― 青苔荘から白駒荘へ向かう遊歩道 ―

白駒池の面積は0.11㎢ 池の外周1350m 水深8.6m 透明度5.8m 池の水面の標高は2115m 国道299号線の麦草峠付近は 11月中旬から4月中旬までの間は通行止めになり 白駒池も11月下旬には全面凍結して 天然のスケートリンクになるそうだ。 以前に 「国道299号の冬季…

苔と原生林に囲まれた『白駒池』《#3》 ― 湖畔の風景 ―

白駒池の名前の由来については諸説ある。 中山峠に一人の長者と美しい娘が、旅人を助けながら暮らしていた。 ところが、ある日、長者が病に倒れ その後病状は悪化するばかり。 娘は為す術もなく毎日泣きくれていた。 ある夜、家の戸を叩く音に 娘が目を覚ま…

苔と原生林に囲まれた『白駒池』《#2》 ー幻想の遊歩道ー

国道299号線は 長野県茅野市から埼玉県入間市まで 総延長203km。 長野県側は メルヘン街道と命名されて、いかにも観光道路という様子を醸し出しているが、 麦草峠の先は次第に通行困難な 所謂「酷道」299号線になっていくらしい。 麦草峠を越えて間もなく …

苔と原生林に囲まれた『白駒池』《#1》 ― 標高2000m超えの世界 ―

岐阜県の「天空の茶畑」の記事の次は 長野県奥蓼科の緑と湖と池。 国道299号線メルヘン街道の最高地点は 麦草峠で、標高2127m 国道としては日本で二番目の高さだそうだ。(注) 標高2000mの世界は海抜0mの場所に比べ 気温はー11.7℃ 気圧はー218hPa 酸素濃…

天空の茶畑 《#3》 ― 絶景また絶景 ―

電動アシスト自転車と癒しの紫陽花に助けられ なんとかゴール地点の売店にたどり着いた。 そこで、名産のお茶をいただき ゴール到着の証明印を押す。 証明印があると自転車返却時に 自転車で天空の茶畑まで行ったという「認定証」を発行してもらえるという仕…

天空の茶畑 《#2》 ― 疲れを癒してくれる紫陽花たち ―

養老鉄道の終点、揖斐駅の標高が約40m 天空の茶畑(日本のマチュピチュ)のゴールの標高が約350m。 標高差300mを登っていく。 電動アシスト自転車とはいえ、運動不足の身にはかなりつらい。 道中、所々に咲く紫陽花が疲れを癒してくれた。

天空の茶畑 《#1》 ― 突然の雨を避けて自転車で巡る天空への道 ー

天空の花回廊、天空の里と 「天空」と呼ばれる絶景地点を訪ねているが、 今回は「天空の茶畑」 「レールの行き先は?≪♯31≫」を見て、「そうだと思ったよ」と言う方もいるかと思う。 martintan.hatenablog.com martintan.hatenablog.com JR東海道線で名古屋か…