先ほど乗ってきた「寒天列車」は車庫に入り、次のイベントを待っています。
明知鉄道ホームページから路線図をお借りしました。
明知鉄道は、全長25.1km。全線が非電化の単線です。
恵那駅から明知駅まで11駅ありますが、
直線区間が少なく常に左右に曲がり
かつ、ひたすら登っていくイメージです。
駅の標高を調べてみると恵那駅が269.9m
標高が最も高い岩村駅が498.5m
終点明智駅は443.7mです。
15kmの平均勾配が15.24パーミルという計算になります。
鉄道技術基準の特例で認められているそうです。
(「列車の停止区域における最急こう配は1000分の5とする」と定められています。5パーミルです。)
14時16分定刻に岩村駅到着。
岩村駅には
腕木式信号機が残っています。
特別列車「寒天列車」で使用したフリー切符は「通行手形」と命名されていました。