小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯

"Japan, short trips and landscapes" "Japon,

岩村城跡と明知鉄道≪#2≫ ― 明知鉄道と明智町 「八王子神社」―

明知鉄道は「知」

明智町は「智」

明智光秀は「智」

 

歴史を紐解いてみても、「ち」の漢字を変える理由がよくわかりません。

1934年(昭和9年国鉄明知線岩村駅~明知駅が開通。駅名は「明知駅」

1954年(昭和29年)町村合併の際に、明知町が明智町に。町名は「明智町

1985年(昭和60年)国鉄民営化に伴い、明知線明知鉄道となる。

こうして、明知鉄道明智駅明智町と難しい使い分けが求められます。

物知りクイズの題材になりそうです。

 

12時25分に恵那駅を出た「寒天列車」は13時19分に終点「明智駅」に到着し

折り返し列車は13時55分に発車します。

 

30分ほど余裕があるので

明智駅から300mほどのところにある「八王子神社」に参拝しました。

天照大神の八人の子供(王女3人、王子5人)を祀った神社で

創建は、現在から1072年前の西暦949年だそうです。

f:id:martintan:20210806090552j:plain

「恵那」の地名が

天照大神の胞衣(えな)を納めたことに由来するというのを

始めて知りました。

「胞衣」とは胎盤など出産後に母親の対外に排出されたものだそうです。

 

 

f:id:martintan:20210806091953j:plain

f:id:martintan:20210806092007j:plain

 

 

f:id:martintan:20210806092023j:plain

上から見下ろすと、階段の勾配が急なことが分かります。

神社でもお城でも、昔の階段の勾配はとても急でした。

 

 

f:id:martintan:20210806110610j:plain

↑ この立派な門は、明知城から移設されたものです。

 

 

「茅の輪」と名称で、横にくぐり方の説明書きがあります。

珍しい。これも初見です。

これを潜ることで病や穢れが祓われるので、

管理人はコロナ感染から解放されたと解釈しました。

f:id:martintan:20210806092101j:plain

f:id:martintan:20210806092116j:plain

f:id:martintan:20210806092130j:plain