小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯

"Japan, short trips and landscapes" "Japon,

名古屋テレビ塔ライトアップ ― 朧月のブルーライト ―

f:id:martintan:20200606165015j:plain

昨年1月から耐震改修工事中の名古屋テレビ塔

朧月に照らされて光っているかの様。

 

新型コロナウイルス対応で苦労されている医療関係者への感謝の思いを込めて

6月1日から30日まで、19時半~23時頃まで

ブルーライトアップを続けるのだそうだ。

改修工事が開始されてからは真っ暗な状態だったと思う。

 

久し振りに都心を訪れて遭遇。

バッグに入れていたGF7で

手持ち撮影。

 

梅雨が近づいてきました。

朧月なので明日の天気は怪しそう・・・

単色(モノトーン)の襖絵 ― 京都「建仁寺」小書院にて

 

f:id:martintan:20200531151923j:plain

青の「船出」が描かれた襖の反対側は

単色(モノトーン)の「凪」

 

金色の「風神雷神の図」、青の襖絵と目を惹く彩の次は単色。

 

作者の鳥羽さんは、愛知県生まれ

京都市立芸術大学美術学部を卒業

日本の伝統芸「型染め」をベースに染色画家として活躍されている。

ベトナムとの繋がりが強いようで

二つの襖絵もベトナムの水辺から着想を得たとのこと。

 

そして、完成した絵を襖に仕立て上げた表具師の方。

お名前は知らないが、

襖の一枚一枚を強烈な緊張をもって完成されたと想像する。

青の襖絵 ― 建仁寺の中庭「潮音庭」の向こう側 ―

f:id:martintan:20200529134035j:plain

f:id:martintan:20200529134208j:plain

f:id:martintan:20200529134355j:plain

 

臨済宗の京都での五大寺「京都五山」の一つ「建仁寺

建仁2年(1202年)に、2代目将軍の源頼家が寺域を寄進し

栄西禅師が開山

 

未だ拝観休止が続いているようだ

拝観が可能になる日が待ち遠しい。

 

染色画家の鳥羽美花さんが描いた二つの襖絵

一つは、「船出」と題された青の襖絵

もう一つは、「凪」と題された単色の襖絵。

 

上の画像は青の「船出」

 

風神雷神図」が置かれた部屋から

中庭「潮音庭」を挟んで撮った。

 

襖に隠された青の一部が

 木々と苔の緑と石の庭の向こうに

印象的な色彩を見せている。

紅葉の時期であれば、なお一層見事でしょう。

 

6月1日に

アクセス数が25000に到達しました。

訪問して下さる方々

スターマークをつけて下さる方々

そしてコメントをしていただける方々

に、心より御礼申し上げます。

 

気ままで拙い文章、画像ですが、

これからもよろしくお願い致します。

 

雷神の手ぶりを真似てみる ― 建仁寺の中庭「潮音庭」の向こう側 ―

時は夕暮れ。

雨が降り出しそうな空模様。

 

建仁寺の潮音庭の向こう側に

照明に照らされた

風神雷神の屏風図」 

 

俵屋宗達の代表作である。

f:id:martintan:20200524001632j:plain

f:id:martintan:20200524001732j:plain

f:id:martintan:20200524001501j:plain

 f:id:martintan:20200524001250j:plain

 雷神の身振り手振りを真似てみる

 

 

 

 

f:id:martintan:20200524002149j:plain

f:id:martintan:20200524002226j:plain

 

なお、「風神雷神の屏風図」のオリジナルは京都国立美術館に寄託されており、

建仁寺で目にするのは

2011年、キヤノンが制作した高精細複製品である。

たらしこみ」と言われる

雲のGraduation描写は

原作とどの程度違いがあるのだろうか。

 

 

扇子絵 ― 風神雷神の図 ―

 

f:id:martintan:20200530230929j:plain

 

俵屋宗達作の「風神雷神屏風図」

 

建仁寺」が所有し京都博物館に寄託されている

尾形光琳が模写を描いている。

 

次回は、建仁寺を記事にあげる予定です。

まったり山散歩≪6-2≫「猪高(いだか)緑地」 ― 名古屋市と長久手市に位置するの三つの山 ―

名古屋市内で山歩き?」

 

そもそも、名古屋は

木曽三川の河口に形成された濃尾平野の東側に位置しているので、

名古屋の地形は西低東高となっている。

徳川家康尾張の城を清洲から名古屋に移したのも、

名古屋城が熱田台地の西端の高台に位置し

水害と西側からの攻撃に強いと判断したからと言われている。

 

従って、名古屋の高台(山)は名古屋市の北側もしくは東側にある。

名古屋市の最高峰は「東谷山(標高198.3m)」

そして第2位はここ猪高緑地の「親鸞山(標高111.6m)」。

 

前置きが長くなりましたが、

本日の記事は、猪高緑地のコース案内の2番目。三山縦走です。

塚ノ杁池~勢子坊竹林~長湫越し~鷹住山~ロバの背山~親鸞山というコース。

途中に見晴台もあり、長久手市街や猿投山を見ることが出来ます。

 

三つの山とは、

長久手市に位置する「鷹住山」(標高108m)

「ロバの背山」(標高105m)

親鸞山」(標高111.6m)

 

「縦走」と書いているが、

緑地入り口との標高差60m程度のウォーキングレベルで

年配の方の体力維持にも適している。

 

注意点は、

猪高緑地に精通している人を除き

事前に、インターネットや名東土木事務所で地図を入手しておくこと。

広い公園なので、道に迷う可能性があります。 

f:id:martintan:20200528210235j:plain

  ↑ 地図の赤い「現在地」から上の方の道を、左から右へと移動します。

 

f:id:martintan:20200528210911j:plain

f:id:martintan:20200528210950j:plain

f:id:martintan:20200528223258j:plain

 ↑ 勢子坊の竹林を左手に見ながら歩みを進める

 

f:id:martintan:20200528223526j:plain

f:id:martintan:20200528231003j:plain

 ↑ 「長湫(ながくて)越」と書かれた分岐の案内柱

 

 

f:id:martintan:20200528231501j:plain

 ↑ 分岐の左手を50mほど進むと「鷹住山」の頂上へ到達する。

   この辺りは長久手市の領域に入っているようだ。

 

f:id:martintan:20200528231732j:plain

 ↑ 画面正面の上の方に「鷹住山」と彫られた石柱がある

  再び、道を戻り(そのまま進むと長久手市に行ってしまう)展望台へ向かう

 

f:id:martintan:20200528232357j:plain

 

 ↓ 画面右手に「猿投山」が霞んで見える

f:id:martintan:20200528232453j:plain

f:id:martintan:20200528232613j:plain

 

 ↓ 「ロバの背山」「コヌキ平」

f:id:martintan:20200528232921j:plain

f:id:martintan:20200528233001j:plain

 

 ↓ 親鸞山到着

f:id:martintan:20200529123805j:plain

f:id:martintan:20200529123858j:plain

 

 親鸞山の頂上から右手の階段を下りていくと

f:id:martintan:20200529124009j:plain

「高針 御嶽山」という案内石柱があった

 

f:id:martintan:20200529124133j:plain

 

 

以前は「極楽山」という素敵な名前で呼ばれていたが、

昭和4年(1929年)頃に、山の頂上に高さ34mほどの親鸞像建立計画が持ち上がり

いつしか「親鸞山」と呼ばれるようになったという記事がある。

建立計画は資金不足で実現出来なかったようだ。

 

www7b.biglobe.ne.jp

 

 

 

 

まったり山散歩≪6-1≫「猪高(いだか)緑地」 ― 名古屋市内の棚田で鶴に遭遇 ―

 東名高速道路名古屋インターチェンジの近くに

「猪高緑地」という名古屋市の公園がある。

 

面積は66haと非常に大きく、

山あり池あり竹林あり湿地あり棚田あり

公園というより「里山」 

住所としては、長久手市に隣接した名古屋市名東区

 

この猪高緑地の近くに「極楽」という場所がある。

この近くで暮らす人は非常に恵まれた環境にいて羨ましいかぎりである。

 

さて、

まだアルコールが抜けきらない週末の早朝に

始発の名古屋市営バスに乗って「猪高緑地公園」を訪れた。

 

先日、掲載した花たち

シャガとジャーマンアイリスはここで撮影したもの

 

martintan.hatenablog.com

 

 

martintan.hatenablog.com

 

 

 

 

名古屋市の案内は三つのコースに分けて紹介している。

 

最初は、湿地と棚田がメインの「塚ノ杁池をスタートして緑地の北側(下の地図では左側)の外周を巡る」コース

f:id:martintan:20200526215434j:plain

 

f:id:martintan:20200526220540j:plain

f:id:martintan:20200526220617j:plain

f:id:martintan:20200526220647j:plain

f:id:martintan:20200526220737j:plain

f:id:martintan:20200526220815j:plain

f:id:martintan:20200526220852j:plain

    ↑ 猪高緑地の主と言われる大きなクスの木

桜《#5》 名古屋 ー 東海道「宮宿」に咲く桜ー

以前に記事を掲載した東海道の宿 熱田「七里の渡」

ここの桜も本数は少ないがなかなか綺麗だ

 

f:id:martintan:20200523212700j:plain

f:id:martintan:20200523212800j:plain

f:id:martintan:20200523212844j:plain

f:id:martintan:20200523212922j:plain

f:id:martintan:20200523212945j:plain

 

 

martintan.hatenablog.com

 

初めてのポートレート 《#3》 I open my eyes. Ok?

f:id:martintan:20200519210621j:plain

 

(注)掲載写真の本ブログへの掲載については、

    名古屋カメラ専門学院およびモデルさんの許可を得ています。

   また、コピーおよび無断転載は固くお断りいたします。