小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯

"Japan, short trips and landscapes" "Japon,

「転車台」 ― 「レールの行先は? 《#17》」 の番外編 ―

「レールの行先は? 《#17》 東京駅に匹敵する武豊駅」には

続き話がある。

 

f:id:martintan:20190212125310j:plain


 1965年(昭和40年)以前は、

現在の武豊駅から先に線路が伸びていた。

それを物語っているのが下の地図に示した「旧国鉄武豊港駅 転車台」

 

1886年明治19年)の武豊線開業時の武豊駅はこの転車台付近にあった。

駅は海に面していて、長さ140m幅5.5mの木製桟橋が設置されていた。

東京と大阪を結ぶ新線建設のための資材搬入の起点として整備・設置された。

半田から武豊にかけては埋立の歴史の積み重ねで、

当時の海岸線は遥か内陸部にあったことがうかがえる。

 

 

 1892年(明治25年)に、武豊駅は現在の位置に移転され、

その後、旧武豊駅は「武豊港(たけとよみなと)駅」として機能した。

 

埼玉大学教育学部 社会講座 人文地理学 谷謙二研究室の手で作成された

「今昔マップ」を見てみると、当時の武豊線の終点と海岸線がよくわかる。

http://ktgis.net/kjmapw/index.html

 

 

 

修復された転車台は、このような形で 公園内に屋根付きで保存されている。

中に入って触れることは出来ない。

f:id:martintan:20190212125435j:plain

f:id:martintan:20190212125523j:plain

f:id:martintan:20190212125615j:plain

転車台は客車や貨物車をけん引する機関車の向きを180度変えるための設備で

一般的には線路が1条備わっているだけだが、

武豊に残る転車台は線路が直角に2条ついている珍しい形状の設備。

 

 

現在、こうして現物を見ることが出来るのは

「小学生5年生による遺跡発見」という功績の賜物だそうだ。

www.pref.aichi.jp



 

 

一般的な1条のレールの転車台として現存するものはないかと調べたところ

JR東海の名古屋車両区に使用可能な状態で残っていると聞いて、

早速撮影しに行った。

 

f:id:martintan:20190212130007j:plain

f:id:martintan:20190212130043j:plain

 (環状線「黄金陸橋」の歩道部から撮影)

 

一昨年の2017年4月に

JR東海名古屋車両区で、「さわやかウォーキング」が開催され、

特急「ワイドビューひだ」の先頭車両(キハ85)を

この転車台の上で方向を180度転換するというイベントがあった。

 

その後、日常的に使用されているかどうかは不明だが

この転車台はまだ使える状態で整備されているようだ。

 

 ↓ 2017年4月の「さわやかウォーキング」の紹介記事はこちら

4travel.jp