濃尾平野を見下ろせる場所をピックアップしてみました。
左上の印が「岐阜城」
左側の上から1/3ほどの印が「138タワー」
真ん中の上側の印が「犬山城」
画面中央が「小牧山城」
一番右側が「東谷山」「尾張戸神社」です。
もう少し広域で見ると
中心が小牧山城です。
左端(西方向)の離れたマークは伊吹山です。
右上(東北方向)の離れたマークが御嶽山。
右側(東北東方向)の離れたマークが恵那山です。
下側(南方向)が名古屋駅付近の高層ビル群。
南側の名古屋駅付近から見ていきましょう。
138タワーから20kmほどの距離があります。
展望室を時計回りに回っていきます。
南西方向に養老山脈が見えます。
養老山脈の背後に見えるのは鈴鹿山脈でしょうか。
更に西を向くと、ひと際大きな存在感を示しているのが「伊吹山」です。
伊吹山の神は、「#草薙剣」を持たないで戦いに臨んだヤマトタケルに氷雨を浴びせ
ヤマトタケルは重い病に倒れてしまいます。
濃尾平野から見ると、ギネス記録の積雪量を誇る伊吹山の雄姿が大きく見え
ヤマトタケルを打ち負かすほどの存在感を感じます。