愛知県と岐阜県の県境に3つの名前を持つ山がある。
曽良山・鶴岡山そして西山。
標高712.35m
登山口によって違う名前がつけられている。
愛知県豊田市では西山。
こちらからだと車で山頂近くまで行けるようだ。
今回は、岐阜県ルートで
以前、逆さ紅葉を撮った曽木公園の近くにあるバーデンパークSOGIの駐車場に車を留め
曽良山に登り、鶴岡山を下る。
その後、中馬街道を通って
バーデンパークSOGIに戻り
温泉を楽しむ。
という行程で向かった。
曽良山登山会のパンフレットをお借りする。
道中には10か所ほどの案内板が設置されており、道に迷う心配がないのがありがたい
緑のコケに覆われた岩
頂上は近い
西山登山道との合流地点から少し戻ったところに、西山登山口がある
駐車スペースは小さいが、豊田市方面からならここまで車で来れるということだ
西山登山口から再び頂上へ向かって足を進めれば、間もなく頂上に到着
頂上で暫し休憩したのち、鶴岡登山道で下ることにした
鶴岡山登山道を下山する
途中の細野城の跡地付近からの眺望は素晴らしいようだ。
期待が高まる。
「双子岩」という看板はあるも説明はなかった
「師岩」 弘法大師が三河方面からこの岩の上を通ったという伝説の岩
弘法大師の一歩が何十kmもあったということになる
手摺もなく、前方に傾斜した岩を滑り落ちたらかなり危なそう
「師岩」の目の前にはゴルフ場が広がっていた
「石割 壇香梅」との看板
細野城跡に到着
雪に覆われた御嶽山
望遠で更に寄ってみる
画面左手奥に白く見える山は
更に、鶴岡山登山道を下り登山口に到着
明智光秀ゆかりの「正福寺」
ここからバーデンパークまでの戻り道は
「中馬街道」を通っていくが、
その画像は後ほど。