富山市内に住んでいる友人のお誘いを受けて
晩秋の能登路を楽しんできた
色づいた山並みと冬景色になる前の海とが
美しい
宿泊した「百楽荘」さん
洞窟風呂も露天の壺風呂も展望風呂も
静かな九十九湾に張り出した桟橋と食事処の個室も
食事も部屋も眺望も
見事でした
洞窟風呂、露天の壺風呂および展望風呂は
時間で男風呂・女風呂交替というシステム
到着後、洞窟風呂と壺風呂に入り
ゆっくりとしてから夕食をいただいた
くどくならないように注意しつつ 宿の写真を掲載します
なお、
道路に面した門構え
門から玄関までのエントランス
水中照明でライトアップされ釣りが出来る桟橋
洞窟風呂と露天の壺風呂に展望風呂
等々の画像は公式ホームページを見ていただきたい
① 部屋のバルコニーから見える九十九湾
② 食事処への通路
③ 食事処の個室の窓の外に佇む水鳥
④ 海の上に浮かぶ料理
(窓に映った料理。真ん中の岩が上の画像で水鳥が佇んでいた岩)
⑤ 酒とグラス
数々の料理をまとめて ⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
メニュー ⑫
朝食 ⑬
お世話になりました ⑭(中庭に面した小部屋の置物)