昨日(5/20)
茶臼山高原の芝桜を見に行った。
かなりの枚数の写真を撮ったので
正式な掲載は後日にするとして。。。
先日の春日部市牛島の藤のように
例年なら満開の時期に「新緑の藤棚」なんて
ことにならないように
緊急掲載しておきます。
上の画像は昨日のものだが
区画によって開花状況は差があるものの
全体として七分咲きから満開の間くらい。
スタッフブログでも、開花状況は「見頃」となっている。
記念写真の背景によく使われるハートに型どられた区画の芝桜は
5/20現在では3分咲きから5分咲き程度だった。
今週後半には見頃を迎えそうな感じだ。
「釈迦に説法」を承知で、
茶臼山高原芝桜見物のポイントを簡単に。
1. 事前に天気予報を見て、雨や強風にならない日を選ぶ
2. 平日の早朝がベスト。
週末の土日ならば、午前7時から7時半に駐車場到着を目指す
3. 街中より8℃ほど気温が低いので、必ず上着を持参
先週末、5/20(日)は、
駐車場の開場が午前8時、リフト開始が8時半と書いてあったので
午前7時半到着予定で向かったところ
駐車場の少し手前から既に渋滞が始まっていた。
結局
一番便利な第1駐車場には停められず、第3駐車場に停めさせられた。
11時半過ぎに茶臼山高原を出たが、反対車線には駐車場待ちの車が長蛇の列。
駐車場手前の数キロにわたり所々簡易トイレが設置してあったのは、それが理由かと納得。
観光協会のフェイスブックに、19日(土)「渋滞5km」との画像が出ていた
リフト下で高度は1200mほど。
芝桜会場は萩太郎山の山頂付近にあり、高度1358m。
この日の午前8時、
良く晴れて日も差していたが気温は9度。
真冬並の気温だ。
日が陰っていて風が吹いたりしたら・・・体感温度はまだ低くなる
ということで、上記の3点に留意して
お近くの方は、是非
今週中に、満開の茶臼山高原「天空の花回廊『芝桜の丘』」を
愛でに行ってください。