平成29年11月
11月初旬のユーシンブルーの写真をup
11月初めに
その前2週続きの台風で第二玄倉ダムの水も貯まり
水量豊かなユーシンブルーと紅葉の始まりが見れるのではと思い
早朝から丹沢湖に向かう
3連休の混雑が始まる前に現地に到着すべく早めに家を出て、
東名高速道路はとても順調だった
ところが、大井松田ICを降りて国道246号を走り出した途端に渋滞
今日だけの渋滞なのかいつものことなのかは不明
遅くとも7時半には到着する予定が、結局8時過ぎに到着
最も近い無料駐車場は既に満車状態
仕方なく、少し手前の無料駐車場に車を停めるはめになってしまった
玄倉商店で話をお聞きすると、
「この3連休は ここ丹沢湖で全国高校駅伝神奈川県大会が開催されるため 車も人もいつもより多い。」とのこと。
〈丹沢湖 午前8時〉
下図は今日の目的地 ユーシン渓谷のガイドマップ
ユーシンブルーは、6.3kmと書かれた玄倉第二発電所付近がベストらしい
今日ウォーキングは往復で13km
トイレで用を済ませ出発
ウォーキングスタート
〈ユーシン渓谷方面と西丹沢県民の森方面の分岐地点〉
〈ユーシンブルーは右の登りの道〉
再び、足早に丹沢湖に戻る
本日のもう一つの目的である
中川温泉に向かう
かくれ湯の里信玄館のお風呂に入ることにした
入浴客の人数も少なく
ゆったりと内風呂・露天風呂を楽しむことができた。
露天風呂
中川温泉の他の旅館や風呂を知らないが
綺麗でゆったりとして
良い湯の温泉だった
とにかくお薦めです。
@niftyのクーポンを使うと
入浴料1000円が900円になる
ただしタオル・バスタオルは持参
最後に
今回は
とてもいい天気で
歩いてる途中で服を脱ぎだすほど暖かい日だった
紅葉時期の週末でハイカーも多く
熊の出没を心配する必要もなかった
一番の問題は
玄倉商店から玄倉第二発電所まで往復13km、
素人の足で3時間半から4時間はトイレがなかったこと
くれぐれも、事前の準備と当日の体調には気を付けて
素晴らしい景色をお楽しみください。