小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯

"Japan, short trips and landscapes" "Japon,

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#熱帯果樹」 ― ≪#3≫「#アマゾンユリ」(英名amazon lily)

#アマゾンユリ の花は恥ずかし気に下を向いて咲いていました。

 

フルサイズに比べレンズ長さが短いというマイクロフォーサーズの利点を活かし、

花と地面の間にカメラを差し入れ、下から撮ってみると

このような顔をしていました。

ミルクに何かを落とした瞬間を高速度カメラで写したような形状です。

 

南米コロンビアからペルーにかけてのアンデス山脈に生息するヒガンバナ科多年草と書いてありますが、ヒガンバナの種類とは見えないですね。

 

 

 

 

1月25日未明から、積雪のため立ち往生していた新名神高速道路

丸一日経過した1月26日朝までに動き出し、ようやく解消されたとの

悲惨なニュースが出ていました。

立往生していたのは、昨年師走に訪れた四日市市の水沢もみじ谷付近の新名神高速だと思われます。

当事者の皆さん、関係者の皆さんお疲れさまでした。

 

martintan.hatenablog.com

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#熱帯果樹」 ― ≪#2≫「#大紅合歓」(#オオベニゴウカン))

東谷山フルーツパーク」には

大きな二つのドームで形成された温室があり

珍しい果樹が実や花を附けていました。

珍しい品種だと思いますので

一つずつ紹介していきます。

 

≪大紅合歓≫

原産地は、南米のボリビア、ペルー、ブラジルです。

マメ科の熱帯性常緑低木と規定されています。

 

「モフッ」とした感じが良いですね。



 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#梅の花」ちらほら ― ≪#1≫

名古屋市の北東部に位置するのが守山区

鬼の角のような形で、春日井市尾張旭市の間に伸びています。

その先端付近に、名古屋市の最高峰「#東谷山」(標高198m)が位置しています。

 

東谷山フルーツパークは東谷山の麓に作られた名古屋市の施設です。

管理人はこれまで「フラワーパーク」と思い込んでいましたが

実際は「フルーツパーク」でした。

 

園内の案内図を公式サイトからお借りします。

多くの果樹園が設けられています。

ウメ園では、早咲きの梅が数輪ほど開花していました。

 

ほころび始めた紅梅の背景 冬の青空が奇麗です。

 

#朝乃山 #十両優勝!

おはようございます。

 

一年間の欠場で大関から三枚目まで堕ちた朝乃山ですが、

三枚目で全勝優勝し

幕下は二場所で通過し

今場所は十両に復活していました。

プロ力士に復帰です。

 

そして、一昨日、優勝を決め

楽日にも勝ち成績を14勝1敗としました。

頑張りました。

十両を一期抜けし

来場所には幕内に復帰する可能性も出てきました。

 

聞くところによれば

1/20の14日目のNHK相撲放送で

視聴率が最も高かったのは「十両 朝乃山が優勝を決めた」の取組だったとか。。。

 

今後も勝ち続け、一気に大関まで復帰し

更に横綱を勝ち取ってもらいたいと応援しています。

今年の名古屋場所ではどの地位まで昇っているか。

楽しみにしています。

 (画像は全て三段目で復帰した昨年2022年名古屋場所でのものです)

 

重すぎると思われるペナルティを受けた人が

不貞腐れず気力を失わず

努力を重ねて復活する姿は

多くの人に感銘を与えます。

頑張れ✊‼️朝乃山。

 

 

martintan.hatenablog.com

 

(追記)

同じく22日、日曜日。

棋王将戦第2局では

レジェンド羽生善治九段が

藤井聡太王将五冠に勝ち

一対一に星を戻しました。

先に4勝した方が勝ちとなります。

 

今回、羽生善治九段が王将位を奪還すれば

通算タイトル獲得数が百の大台に乗ります。

歴史的快挙です。

 

他方、藤井聡太王将五冠が防衛すれば

タイトル獲得数が連続で12回。

タイトル選に出れば必ず奪取または防衛するという前人未到の道を進んでいます。

 

下馬評では藤井さん有力と言われてますが、羽生さんの底力はあなどれません。

「タイトル獲得数が百」も見てみたいし

藤井さんの記録更新も見たいし。。。

複雑な気持ちです。

逆転また逆転 ― #将棋 #朝日杯 #藤井聡太五冠 ―

プロの将棋は

日本将棋連盟の対局室や

ホテルや旅館で行われることが多く、

我々がその様子をこの目で見ることは困難です。

 

その中で

「朝日杯」「JT杯」といった「一般棋戦」は公開対局となっていて

観戦申し込みの後、抽選で選ばれると対局の様子を見ることが出来ます。

 

2023年1月15日

名古屋国際会議場の二号館3階の会議室にて

朝日杯のベスト16及びベスト8の公開対局が行われました。

立派な建物です。

タワー部を繋ぐ部分は展望レストランだそうです。


会場は、下の写真の「対局場」とプロの解説が聞ける「大盤解説場」の二つがあります。

勿論、対局場と大盤解説場は離れていて

対局者に解説者の話の内容が伝わることはありません。

 

管理人は、幸運にも対局場のベストに近い席をゲットすることが出来ました。

10時開始の第1局は、増田6段(先番) 対 永瀬王座、藤井5冠 対 阿久津8段の二つが

同時並行で行われました。 

年配の男性で埋め尽くされているかと思っていましたが、対局場の前列は妙齢の女性の姿が多く少々驚きました。

対局時間は、「朝日杯」の場合一人当たりの持ち時間が40分ですから、

2時間から2時間半ほど。

対局場では、観客は声も音も出せずじっとしているだけですから、

将棋をよく知らない人にとっては、状況の優劣も分からず、ひたすら苦痛の時間になってしまいます。

藤井聡太5冠が妙齢の女性方のアイドルになっていると考えると前列に女性の観客が多いのも腑に落ちます。

プロの解説によって優劣が分かる「大盤解説会場」では

管理人が予想したように、年配の男性の姿が多く見受けられました。

この日の対局者4人が並んで挨拶をしています。

左から、永瀬王座、増田6段、阿久津8段、一番右側が藤井聡太5冠(竜王、王位、叡王棋聖、王将)です。

第一局の藤井5冠と阿久津8段との対局は、

途中まで阿久津8段が好調で藤井5冠が対応に苦慮している様子でしたが

阿久津8段がちょっと油断した隙に、藤井五冠は一気呵成に逆転してしまいました。

 

 

対局場の様子です。

第一局 藤井5冠対阿久津8段


14時から始まった第二局の開始時の様子です。

第一局で阿久津8段を破った藤井5冠 対 永瀬王座を破った増田6段

 

局面は、真上から映しているビデオカメラの画像が大型モニターに表示されています。

 

勝敗が決した後、藤井5冠(右)と増田6段(左)が感想戦(両者や解説者・記録係も交えた反省会)をしています。

一時は必勝という情勢になりながら敗れた増田6段は悔しそうです。

藤井5冠絶体絶命の「受け無し」という状況が現れました。

 

増田6段の鋭い責めにより

藤井5冠は「王手の連続で詰ます」以外には勝てない情勢になってしまいました。

この日の藤井5冠は、対局中に何度も席を外すことがあり、体調不良という感じがしました。

 

「藤井5冠もこれまでか・・」と思って見てましたら、

藤井5冠は、増田6段の玉に対し王手を繰り返していきます。

「藤井5冠は勝負を諦めていない?」

 

それまで自信満々の表情に見えた増田6段も

次々と繰り出される藤井五冠の厳しくて悩ましい手に呆れた様子を見せ始め

対局場の中の雰囲気が次第に変わってきました。

 

藤井5冠の連続王手から増田6段の玉が逃げる隙に

藤井五冠は増田6段の攻め駒を外してしまい

絶体絶命の「受け無し」という状況を解消してしまいました。

これはもう「藤井マジック」としか言いようがありません。

対局場にいる殆どの人には勝負の優劣は分からなくなっています。

 

試合開始から2時間半が経過した頃

藤井5冠の逆転勝ちが決まりました。

 

藤井5冠は、第一局、第二局とも

必敗に近い状況から劇的な逆転を勝ち取りました。

更に、この日に放送された「将棋NHK杯」でも

佐藤天彦9段に逆転勝ちを納めたそうです。

一日で、逆転の3勝。

 

対局者の間に位置している記録係の方も

余りの密度の濃さにぐったりした様子でした。

 

 

この日に撮ることを許された画像を紹介していきます。

第一局の対局後に「大盤解説会場」に移った両対局者です。

 

こちらは第二局終了後の「大盤解説会場」で説明をする

藤井5冠と升田6段。

 

左端にいるのは、藤井5冠の師匠である #杉本八段 

 

 


将棋のプロ達の頭の中は想像出来ないほど恐ろしく高いレベルです。

 

故米長永世棋聖が「兄達は頭が悪いから東大に行った。」と嘯きました。

その中でも、羽生永世名人、大山永世名人、中原永世名人、谷川永世名人などは飛び抜けた存在・天才と言われています。

 

藤井聡太5冠は、プロになってからの5年間、

そうした飛びぬけた名人を遥かに凌駕する成績をあげ続けています。

新しい記録のラッシュです。

オマケに将棋界最初のアイドル棋士になったような気もします。

 

times.abema.tv

 

 

 

年始め

新しい年を迎え、

公私ともに忙しくなってきました。

 

土曜日は

同級生と久々に会って

旧交を温め楽しい時間を過ごすことが出来ました。

管理人と違って、とても真摯な技術者なので

心打たれる話がたくさんありました。

 

日曜日は

高倍率の抽選をゲットし

名古屋国際会議場で行われた

将棋「朝日杯」の公開対局で

藤井聡太五冠の対局を2局見てきました。

 

月曜日は日帰りで東京出張。

冷たい雨の中都内を飛び回っていました。

仕事帰りに池袋東口の「鶏の穴」でこってりしたラーメンを食べてきました。

 

今日は朝から

名古屋駅前で一仕事して、今

次の訪問先に行く合間に

優雅にウィンナコーヒーなどを飲んでます。

 

今回の藤井五冠の対局を見ることが出来た人は

至極ラッキーだと思いますので

別途、記事にあげたいと思っております。


f:id:martintan:20230117103928j:image


 

 

徳川の歴史に包まれた #徳川園 の紅葉

三重県四日市の水沢もみじ谷の紅葉の記事に関連して

昨年秋に訪れた名古屋近郊の紅葉をご紹介します。

 

先ずは、11月20日に訪れた名古屋市東区に位置する「徳川園」

徳川園を訪れるのは3回目になります。

明治以前の美術品や武具を擁する徳川美術館を併設する徳川園は

白鳥庭園とともに名古屋を代表する庭園です。

 

徳川家康の孫にあたる

御三家尾張徳川藩 二代藩主光友の隠居所として

1695年に作られました。

今年のNHK大河ドラマは #松本潤 さん主演の# 「どうする家康」 ですね。

 

名古屋市東区はこの徳川園の他にも

川上貞奴が住んでいた二葉亭などの歴史的施設が幾つもあり

歴史散歩が楽しめる地域です。

 

 






 

 

 

 

大雪の時期に紅葉≪#3≫ ― #湯の山温泉 付近の #美味しい蕎麦屋さん 紹介―

師走半ば過ぎの週末に

歴史ある紅葉を見て

martintan.hatenablog.com

 

極めて現代的な佇まいの温泉に入りたる後、

湯の山温泉のふもとで美味しい蕎麦屋を見つけました。

 

「蕎麦・宿 菊井」というお店です。

一日一組限定で宿泊も出来るという蕎麦屋のようです。

https://sound.jp/sobakikui/

 

店主のこだわりが感じられる店です。

メニューはこんな感じ

 

 

13時半過ぎに入りましたが満員で順番待ちでした。

店内はこんな様子。

 

部屋の暖は#薪ストーブ 。

 

ようやく順番が来て席に着くことが出来ました。

 

早速

かき揚

 にしん甘露煮

 かけ蕎麦」

を注文したところ、

 

「蕎麦は、かき揚げを食した後に出します。

 

にしん甘露煮は、単品ではなくにしん蕎麦で食すのをお勧めします。」

とのこと。

店主の蕎麦へのこだわりが感じられます。

 

かき揚げ」はメニューでは4個で1セットになっていましたが

2個での注文も受け付けているとのことでした。

 

かき揚げは、塩で味付けされていて

非常に美味しい。

車運転で酒が飲めないのが至極残念です。

かき揚げを食べた後に蕎麦を」というのが良く分かります。

分かりますが、運転で飲めない身としては

少なくとも1/2個ほどは蕎麦と一緒に食べたいですね。

 

蕎麦を食べ終えたころ、蕎麦湯を持ってきてくれました。

ニシンと蕎麦湯はともに濃厚です。

 

湯の山温泉へお出かけの際は「蕎麦 宿 菊井」さん お勧めです。

ただ、注文を受けてから調理するからでしょうが

時間がかかります。

急いでいる方には向きません。

 

蕎麦と蕎麦屋のツマミと酒を

じっくりと楽しみたい方には

絶対にお勧めです!

「そばがき」食べたかったな。。。。

 

蕎麦好きの管理人、大満足でした。

 

 

 

 

2023年 新年ご挨拶 ― #異国 状態の年末 ―

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

 

#異国情緒 漂う #年末の渋谷 の様子です。

 

渋谷駅周辺は桁外れの大規模再開発工事が続いていて

田舎者には、鉄道の乗り換えルートが意味不明状態です。

 

更には

来日した外国人も多くて

最早 #異国 と化しています。

 

1月2日に

アクセス数が57000を超えました。

年の初めを景気づける嬉しい数字です。

訪問、応援、ご支援いただいている皆様に

あらためて御礼申し上げます。

今年は、もう少し掲載頻度を増やしたいと思っております。

ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

大雪の時期に紅葉≪#2≫ ―湯の山の洒落た温泉施設―

水沢もみじ谷の紅葉を見た後、昼食前に冷えた身体を暖めに温泉に寄りました。

一見するとパンフレットのようですが、管理人のスマホで写した画像です。

 

三重県湯の山温泉の近く

「片岡温泉 アクアイグニス」

100%かけ流し天然温泉

アルカリ性「美人の湯」と謳っています。

 

営業時間は6時~24時

料金は平日700円、土日祝日800円

タオル・バスタオルのレンタル又は販売あり

スイーツや食事も人気のようです。

湯の山温泉片岡温泉に出来た洒落た温泉施設。

宿泊施設やレストランも併設し、高価な土産物店もあります。

 

露天風呂の眼上には、第二名神高速道路三滝川に架かる巨大なコンクリート橋が見えます。

施設の建物にマッチした風景と思うか、鬱陶しい構造物と見るかは人それぞれかと思います。

 

日曜日の昼間、食事時に入ったので混み具合もソコソコでしたが

13時を過ぎるとかなりの混雑になってきました。

バスが来るほど人気の温泉らしいです。

 

鈴鹿の山並みを見ながら入る露天風呂だとより一層良いのですが。。。

湯は、身体が温まるとても良い湯でした。