小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯

"Japan, short trips and landscapes" "Japon,

名古屋

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#熱帯果樹」 ― ≪#8≫「#フィンガーライム」と「バオバブ」と「ヒョウタンノキ」

「安易に近づくではない!」との注意書きがあります。 よく見れば、鋭いとげが生えています。 フィンガーライムは、オーストラリアやアメリカに生育していて、またの名が「フルーツキャビア」。 美しいとは言い難い外観の果実の中に、キャビアのような小さい…

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#熱帯果樹」 ― ≪#7≫「#ココヤシ」

熱帯果樹園のドームを支えているような「ココヤシ」の木です。

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#熱帯果樹」 ― ≪#6≫「#ハツコイソウ」

可憐な花を見つけました その名は「#ハツコイソウ」

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#熱帯果樹」 ― ≪#5≫「#食虫植物」

一画に「食虫商物」のコーナーがありました。 フルーツパークに食虫植物はそぐわない気もしましたが 怪しげなものもあれば可憐なものもある。 陳列されていたものを紹介しましょう。 最初は「#ムシトリスミレ」 綺麗な薄緑色をしています。 続いて「#サラセ…

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#熱帯果樹」 ― ≪#4≫「#フトモモ」(蒲桃 プータオ)

≪#2≫で紹介した「オオベニゴウカン」の白色版かと思いましたが 全く違う種類で「フトモモ科」の植物だそうです。 原産地は東南アジアです。 名前は、中国語の「蒲桃」(プータオ)に由来するそうです。 てっきり由来は「太股」かと思ってました。

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#熱帯果樹」 ― ≪#3≫「#アマゾンユリ」(英名amazon lily)

#アマゾンユリ の花は恥ずかし気に下を向いて咲いていました。 フルサイズに比べレンズ長さが短いというマイクロフォーサーズの利点を活かし、 花と地面の間にカメラを差し入れ、下から撮ってみると このような顔をしていました。 ミルクに何かを落とした瞬…

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#熱帯果樹」 ― ≪#2≫「#大紅合歓」(#オオベニゴウカン))

「東谷山フルーツパーク」には 大きな二つのドームで形成された温室があり 珍しい果樹が実や花を附けていました。 珍しい品種だと思いますので 一つずつ紹介していきます。 ≪大紅合歓≫ 原産地は、南米のボリビア、ペルー、ブラジルです。 マメ科の熱帯性常緑…

名古屋市東谷山フルーツパーク ―「#梅の花」ちらほら ― ≪#1≫

名古屋市の北東部に位置するのが守山区 鬼の角のような形で、春日井市と尾張旭市の間に伸びています。 その先端付近に、名古屋市の最高峰「#東谷山」(標高198m)が位置しています。 東谷山フルーツパークは東谷山の麓に作られた名古屋市の施設です。 管理…

逆転また逆転 ― #将棋 #朝日杯 #藤井聡太五冠 ―

プロの将棋は 日本将棋連盟の対局室や ホテルや旅館で行われることが多く、 我々がその様子をこの目で見ることは困難です。 その中で 「朝日杯」「JT杯」といった「一般棋戦」は公開対局となっていて 観戦申し込みの後、抽選で選ばれると対局の様子を見るこ…

年始め

新しい年を迎え、 公私ともに忙しくなってきました。 土曜日は 同級生と久々に会って 旧交を温め楽しい時間を過ごすことが出来ました。 管理人と違って、とても真摯な技術者なので 心打たれる話がたくさんありました。 日曜日は 高倍率の抽選をゲットし 名古…

徳川の歴史に包まれた #徳川園 の紅葉

三重県四日市の水沢もみじ谷の紅葉の記事に関連して 昨年秋に訪れた名古屋近郊の紅葉をご紹介します。 先ずは、11月20日に訪れた名古屋市東区に位置する「徳川園」 徳川園を訪れるのは3回目になります。 明治以前の美術品や武具を擁する徳川美術館を併設する…

令和4年7月 #大相撲名古屋場所 ≪#3≫ 三段目「#朝乃山」の その後

「#朝乃山」は、名古屋場所で三段目全勝優勝し、幕下15枚目にあがりました。 幕下でも全勝優勝すれば、次の場所は十両に上がることが出来ます。 プロ力士復活です。 ところが、9月場所六日目の「勇磨」との相撲で敗れ 幕下を抜け出すことが出来ず、翌場所は…

令和4年7月 #大相撲名古屋場所 ≪#2≫ 三日目の三段目「#朝乃山」の取組み

新型コロナウィルス感染は第八波を迎えていると言われ 再び、感染者数も全国で10万人を超えてきましたが、 人々は以前ほどナーバスになってはいません。 一昨日に日本がドイツに快勝したカタールのサッカーW杯会場では、 マスクをした人を見かけることも少な…

令和4年7月 大相撲名古屋場所≪#1≫ 三日目午前中の館内

2か月ほどご無沙汰しております。 今年は、身の回りに何かと起きる年のようで 良いこともあればツラいこともある。 ツラいことの方が遥かに多かったわけですが。。。 最近、富山県出身で現在は東京にお住まいの方とお話しする機会があり 何故か大相撲の話に…

#大相撲を支える人々 ― 行司、呼出し、審判委員、弓取 ―

大相撲の主人公は、横綱、大関を頂点とする力士達ですが、 力士の他にも大相撲を支えている多くの人達がいます。 関係者が一堂に会した画像で見てみましょう。 先ずは、仕切りをする東西の「力士」 仕切りから勝負判定、懸賞金の手渡しまで執り行う「行司」 …

「横綱土俵入り」 と 「土俵入り」

「白鳳」関の「横綱土俵入り」(2021年大相撲名古屋場所) 東方土俵入り 西方土俵入り 土俵入りの最後に全員で「万歳」らしき仕草をしているのですが これは「万歳」ではなく 「危険な武器は持っていない」ことを示す為に脇を開ける仕草が いつの間にか「万…

#横綱白鳳の強さ

下位力士の取組みから順に見ていると、 横綱白鳳の相撲に力強さを感じます。 例え引退直前の場所であっても。 脚を前後に大きく広げた体勢をとり 下手で相手をがっっちりと引き付け 吊り気味に相手の体勢を崩し 土俵際では、腰を落として 力を下から上に向け…

#力士が宙を舞う

7月になりました。 あっという間に梅雨が明け 毎日、猛暑が続いています。 6月中に最高気温が40℃!! 話は昨年の大相撲名古屋場所に戻ります。 大相撲の力士の身体能力の高さには驚かされます。 昨日の記事にあげた千代丸の土俵際も見事ですが、 他の取組み…

#千代丸が廻る ― 昨年の大相撲名古屋場所の取組み ―

「千代丸」という鹿児島県志布志市出身の人気力士がいます。 ベストテンに入る人気力士です。 人気の理由は、間違いなく「顔」でしょう。 相撲取りですから不思議ではありませんが、 22前後が普通と言われている数値BMIが60もあります。 (BMI=体重÷身長÷身…

大相撲に見る時の流れ ― 引退前の横綱と次期横綱 ―

一年間という時間は短いのでしょうかそれとも長いのでしょうか。 時の流れは年齢と共にスピードが増している気がします。 死という変化が近づいているからなのでしょうか。。。。 時間とは、別の言い方をすれば変化です。 全ての物質とエネルギーが均一にな…

大相撲名古屋場所 ― ドルフィンズアリーナ ―

大相撲名古屋場所は 毎年7月中旬頃に ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)で開催されています。 正面の一番前のいす席から見た景色です。(昨年の名古屋場所12日目) 昨年6月に、 大関朝乃山が「コロナ感染対策自粛期間中に外出して飲食していた」として6…

街中の古墳  ― 大須「那古野山古墳」 ―

「大須」は今でも名古屋の繁華街ですが、 江戸時代中期や明治時代から太平洋戦争前ころまでは 名古屋を代表する繁華街でした。 名古屋で最初の電灯が灯されたのは大須門前町でした。 遡ること凡そ1500年 5世紀半ば(6世紀という説もあります)、大須では 「…

大須街並み絵図

中部地区で唯一の寄席「大須演芸場」です。 案内によれば、現在は毎月1日~7日までの7日間のみ開演。 第一部が11時から、第二部が14時半からで、入れ替え制になっています。 東京には、一般社団法人「落語協会」があり、鈴本演芸場、末廣亭、池袋演芸場、国…

今日の一枚 ― 大須観音の大提灯 ―

お久しぶりです。 梅雨が近づいてきました。 4年ぶりに大須観音を訪ねてきました。 本堂の前にはカメラの画面からはみ出すほど大きい提灯がかかっていました。 martintan.hatenablog.com 大須観音は、東京の浅草観音(浅草寺)、三重県の津観音とともに 日本…

あっという間に桜満開 ー 日差し浴びる鶴舞公園 ―

名古屋市農業センターの枝垂れ梅や菜の花の記事を書ききらぬうちに 蕾ふくらみ、各地で開花宣言された桜が あっという間に満開。 「春爛漫」という言葉がぴったり。 待ち兼ねた人々が家族連れで二人連れで花見に来ています。 二人連れ 噴水の周りの家族連れ

枝垂れ梅≪#5≫  菜の花と梅の花

枝垂れ梅≪#4≫ 暖かき日に ― 春近し 陽にかほり増す 蝋梅(ろうばい)の ―

ロウの如くしっとりとした見た目の花を咲かせる「蝋梅」 「唐梅」とも呼ばれています。 季語としての「梅」は早春。2月から3月半ばの時期だそうですが、 実は「蝋梅」も季語として使えるそうです。 季語「蝋梅」の時期は、「小寒」から「春分の前(節分)」…

枝垂れ梅≪#3≫ 桃梅

シャンパーニュ地方で採れたブドウを使ったスパークリングワインは 「シャンパン」と呼ばれています。 「モエ エ シャンドン社」で作っているビンテージシャンパンが 「ドン ペリニオン」 ルイ15世の時代1743年にクロード・モエさんが創立。 その後、モエ家…

枝垂れ梅≪#2≫ 白梅

紅梅の次は白梅。 管理人の「梅の花のイメージ」は ゴツゴツした枝にポツンポツンと咲く やや寂しげな感じですが、 枝垂れ梅は概して派手な姿です。 「こち(東風)吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじ無しとて春を忘るるな」 菅原道真がこの歌を詠んだのは京…

枝垂れ梅≪#1≫ 紅梅

今年も 名古屋市農業センター「delaファーム」の枝垂れ梅が 7分咲から満開になってきたと聞いて 行ってきました。 1~2週間前までの陽気から一転して、春爛漫。 家族連れでにぎわっていました。 今日の一枚は「紅梅」 昨晩、発生した 宮城県福島県地震で被…